ニュース
2022.12.25
こんにちは!八雲グリーンツーリズム推進協議会、事務局です。
今回は、八雲町の11月の観光事業に関連するトピックスをお届けしていきます。
11月19~23日にワーケーションモニターツアーを開催しました。
今回のテーマは「ウェルネス」
ウェルネスとは、よりよく生きようとする生活態度のことで、心身ともに健康な状態を目指す考え方です。
今回のツアーでは、この考え方に基づき、ココロとカラダを整えるためのコンテンツを用意しました。
一部ツアーの様子をレポートしていきます。
朝と夜にヨガ講座を開講。体を動かしながら、呼吸を整え、心を落ち着かせる時間。
ごぼうの収穫体験。普段の喧騒から離れ、土に触れることはリフレッシュに繋がります。
作業後は、小屋で豚汁をいただく。人との交流も心を豊かにしてくれます。
木彫り熊を見学。芸術に触れることも心の充実には重要です。
梅村庭園でほっと一息。
スパイスカレー講座。レシピを学んで家でも実践できるようにすることがテーマ。
麴甘酒づくり。菌の働きなどについても学びました。
疲れた体と心を癒してくれる、オリジナルアロマづくり。
セルフマッサージについて学びます。ツボを押せば不調なところがわかるそう。
テントサウナ体験。ととのうと言えばサウナ。
景色に癒されながらととのう時間。
木彫り熊の製作体験。集中してものづくりをすることはデトックス効果抜群。八雲の伝統にも触れていただけました。
完成した作品がこちら。三者三様の作品が出来上がりました。
食について研究している講師を招いて、料理講座。油をほぼ使わず、野菜中心の体に優しいメニューづくりを学びました。
完成した料理がこちら。
参加者の感想では、「ヨガなど習慣化につながるコンテンツがあって良かった」「八雲の生活や文化に触れるような体験ができて良かった」「ほかにも体験してみたいコンテンツがあるので、また違う季節に来たいと思った」などの声がありました。
今回のツアーを通して、八雲は暮らしと自然が近く、バランスが良いので、都会の喧騒から離れて、リフレッシュするには非常に適した場所だと再認識しました。
また、木彫り熊を始め独自の文化があったり、一次産業の体験を受け入れてくれる方が多くいるので、大人の学び直しや自分を見つめなおす旅とも相性が良さそうだと感じました。
また、ここまで3回のモニターツアーを開催してきましたが、新たな繋がりができたり、今後リピーターとなってくれそうな方も出てきています。
加えて、ツアー参加に伴い、参加者の方が町を周遊することでの、経済効果も一定出ているかと思います。
今年度中にあと3回のモニターツアー開催を予定しておりますので、より良いコンテンツ作り、来年度以降の本格的な商品化に向けて、様々な検証をしていきたいと思います。